Blog
ブログ
おもいのままに
整った環境の大切さ…
2018.04.28
最近ものすごく忙しくやることがどんどん積み重なっていくのですが。
時間ができてもなぜかやる気が全く起きず、負の連鎖にはまっていってたのですがその原因がわかりました。
部屋が綺麗に整っていなかったからです。
もともと本を読むのが大好きで暇さえあれば読んでいたのですが。
最近はそれすらもやる気にならずにYou Tube ばかり見ていました。
忙しくなると部屋を片付ける余裕もなくどんどん散らかっていきました。
そうすると日常のモチベーションもどんどん落ちていきました。
今日は仕事も早く終わり、用事もなかったので部屋を掃除してみたのですが、不思議なことに以前のように一気にモチベーションが上がってくるのを感じました。
アラフォーにもなってあらためて、掃除、整理整頓の大切さを感じました。
子供のころから当たり前のように言われていたことなのに、まだまだ人生勉強が全然足りてませんね(笑)
これからはどんなに時間がなくても最低限、生活する場所の整理整頓、掃除はおこたらないようにしたいと思います。
環境ってものすごく大切ですね。
仕事する環境、友達同士での環境、子育ての環境、夫婦での環境…
このような縁によって自分がつくられていくわけですから、まずはいい縁に触れられる環境をつくることですね。
ということでみなさん髪もまめに整理整頓していきましょうね!
そこはお任せくださいね^^
美意識をもっと高めたい、憧れの芸能人のようにもっと綺麗になりたい、毎日楽に綺麗になれる方法が知りたい。
どうしたら綺麗になれるかわからない。もっともっと若く見られたい。
などなど何か悩んでいることはありませんか?
どんな些細なお悩みでも遠慮なさらずご相談下さい。
皆様の喜びがミラーミラーの原動力となります!
お客様と一緒に最高の店作り目指して日々精進して参ります。
ミラーミラーは未就学児から80代のマダムまで幅広い年齢層のお客様にご利用していただいております。
mirror mirror
870-0951
大分県大分市大字下郡3076-3
tel.097-567-5301
ホームページ
mm-hair.net
↓他にもいろいろと情報更新してますので
お気軽に友達申請、いいね!よろしくお願いします^^
Face book
「伊藤 建太」もしくは「mirror mirror」で検索
Instagram
「mirror mirror 76」で検索
アメブロ
「大分市 下郡 美容室 mirror mirror」で検索
囚われずに生きるということ。
2018.03.01
皆さん囚われていますか?
僕は囚われていることだらけです。
人の心というのは過去に囚われ、現在に囚われ、未来にも囚われるものです。
すぎてしまってどうしようもできないことにくよくよ気持ち奪われ。
現在やるべきことがあるのに、やる気が起きず無駄に時間がすぎていってしまったり。
まだおきてない未来に不安を感じ…
気づけば日々不安だらけ…
そんな僕が救われた言葉があります。
過去にも 未来にも 現在にも
何一つ囚われることなく
無一物 無執着である人
それこそ
真に「道を伝える者」である
「法句経より」
素晴らしすぎます。
この短い文章で人生が変わりましたね。
皆さんはどういう風に感じましたか?
僕は「とにかく余計なことは考えずに今目の前のことに集中して精一杯努力しろ」
と言われてるように感じました。
林 修先生の 「今でしょ!」もそうですけど。
日々今という一瞬の時間を大切に、命の炎を燃やしていかないとな~と思いました。
人のお手本となれる美容師であり大人を目指し、日々精進していきます^^
何か悩んでいることはありませんか?
どんな些細なお悩みでも遠慮なさらずご相談下さい。
皆様の喜びがミラーミラーの原動力となります!
お客様と一緒に最高の店作り目指して日々精進して参ります^^
mirror mirror
870-0951
大分県大分市大字下郡3076-3
tel.097-567-5301
ホームページ
mm-hair.net
↓他にもいろいろと情報更新してますので
お気軽に友達申請、いいね!よろしくお願いします^^
Face book
「伊藤 建太」もしくは「mirror mirror」で検索
Instagram
「mirror mirror 76」で検索
アメブロ
「大分市 下郡 美容室 mirror mirror」で検索
勝ち負けで苦しまない方法✩
2018.01.18
現代のストレス社会
社会という荒波にもまれて、皆さんが理想とする成功に向かって、努力されているのではないでしょうか?
その中でも
勝ち負け
嫉妬
など苦しい経験をされたかたが多いのではないでしょうか?
僕自身、今までに何度も負けて悔しいおもいをしてきました。
自分では努力しているのに、なぜか努力もしていない人に負けてしまうことがある。
そして、そこに自己否定や劣等感が生まれ、それが日々苦しみとなりストレスとなっていきます。
そんな中ですごく救われたお話があります。
戦場で 百万の敵に勝つとも
ただ一人の自己に克つ者こそ
不滅の勝者である
僕はこの言葉を聞いて、衝撃が走ったのと、すごく気持ちが楽になれました。
要するに真の勝負とは、己自身との戦いということです。
皆それぞれ生まれながらに能力や才能が違います。
大切なのはよそと比べずに、いかに自分のなかで最善を尽くすか…
ということだと思います。
これからも戦いは自分のなかでだけ行い、まわりには思いやりの心で接していけるような人になっていきたいですね^^
mirror mirror
870-0951
大分県大分市大字下郡3076-3
tel.097-567-5301
ホームページ
mm-hair.net
↓他にもいろいろと情報更新してますので
お気軽に友達申請、いいね!よろしくお願いします^^
Face book
「伊藤 建太」もしくは「mirror mirror」で検索
Instagram
「mirror mirror 76」で検索
アメブロ
「大分市 下郡 美容室 mirror mirror」で検索
今回の成人式で思ったこと…
2018.01.09
先日、成人式が終わりました。
成人を迎えた皆さんおめでとうございました。
僕の成人式を振り返るとかれこれ15年ほど前なのですが、当時もビビットなカラーリングが流行だったので、僕は髪をシルバーにして成人式に行きました。
自分も大人になったんだなとすごく嬉しかった記憶があります。
そんないろんな思いが詰まった成人式ですが、横浜市ではとんでもない事態がおこったそうですね。
着物を頼んでおいたはずが成人式当日に着物が届かない…と300人もの人が着物を着れなかったという被害がおこったそうで。
一生に一度しかない成人式。そんな被害にあった人たちは今後成人式が苦い思い出になるでしょうね。
きっと、楽しみに当日を迎えたはずです。
最近いろんな詐欺まがいの事件が後を絶ちませんが、
自分さえよければいい
という考えの人があまりにも増えてきたからではないでしょうか。
人は一人では生きていくことは不可能です。
ご先祖様方が築きあげてきた日本の社会や美しい大自然。
全て
「お陰様」
で成り立っていることに気づけば、「自分さえよければいい」という思いなど起こらないのではないでしょうか?
やはり大人たちが、当たり前の感謝を教えていけてない。自分たちが感謝できてないのが原因ではないかと思います。
物質文明の世の中ですが、心の教え、道徳などが最も必要じゃないかと思います。
僕は自分のためだけじゃなく、世のため人のためになるような仕事をしていきたいと思いました。
未来の日本みんなで変えていきたいですね。
mirror mirror
870-0951
大分県大分市大字下郡3076-3
tel.097-567-5301
ホームページ
mm-hair.net
↓他にもいろいろと情報更新してますので
お気軽に友達申請、いいね!よろしくお願いします^^
Face book
「伊藤 建太」もしくは「mirror mirror」で検索
Instagram
「mirror mirror 76」で検索
アメブロ
「大分市 下郡 美容室 mirror mirror」で検索
仕事はじめ✩
2018.01.06
おはようございます。
ミラーミラーは4日から仕事はじめでした。
皆さん連休が終わるとすごく憂鬱な気持ちになるといいますが、僕は全くそれがないんですよね。
きっとすごくいい環境に恵まれて、好きな仕事をさせてもらってるからだとおもいます。
ほんと新年から感謝の気持ちでいっぱいですね!
感謝と言えば、出勤して嬉しかったのが、お世話になっているお客様や業者さんから
たくさん年賀状が届いていました!
僕のようなものでもこんな気を配っていただいて嬉しい限りです。
しかも皆さんお忙しいなかでわざわざ手書きで書いて下さってて感激でした。
新年の仕事はじめからすごく幸せな気持ちになりました。
この場をかりて有難うございました^^
一枚一枚拝見させていただく度に元気をもらいました!
今年も一年ますます頑張ろうとおもいました。
ハガキ一枚でこんなに幸せな気持ちになれるわけです、普段なかなか感謝の手紙なんて送ることはないでしょうから…
年賀状!大切な文化ですね^^
mirror mirror
870-0951
大分県大分市大字下郡3076-3
tel.097-567-5301
ホームページ
mm-hair.net
↓他にもいろいろと情報更新してますので
お気軽に友達申請、いいね!よろしくお願いします^^
Face book
「伊藤 建太」もしくは「mirror mirror」で検索
Instagram
「mirror mirror 76」で検索
アメブロ
「大分市 下郡 美容室 mirror mirror」で検索
新年明けましておめでとうございます✩
2018.01.01
皆さん年越しはいかがお過ごしでしたか?
僕は寝落ちしてしまい、知らない間に年が明けてました(笑)
平成29年を振り返ると、また沢山の収穫があった年だと思います。
自分で言うのもなんですが、仕事のクオリティをかなりあげることができました。
技術系の仕事は共通すると思うのですが、ある程度まで上達してくると、そこから先の壁を超えていくのが非常に困難になってきます。それは年数がたつほど痛感させられます。
そんななかで29年はかなり進化があり、自分でも納得の仕事をし続けることができたと思います。
ただ、この美容の仕事も、人間としても更に更に極めて行きたいので、平成30年も向上心を失わずに努力し続けていきたいと思います。
僕の弱点であった「整理整頓」はだいぶ克服してきたので、今自分が弱いところは、「計画性」や「時間の使い方」だと思うので今年はその辺を特に強化していきたいと思います。
早速、新年から勉強しようといい本を三冊見つけました。
ぞくぞくしますね。
早く読むのが楽しみです。
人生の計画や目標をもつということはすごく大切なことだと思います。
例えばあの有名なビートルズは忙しいスケジュールと行く先々でみくちゃになるのに疲れ解散しました。
そこでジョンレノが記者会見でこんなことを言ったそうです。
「ビートルズは成功し、ツアーをやめ、欲しいだけの金や名声を手に入れ、最後に、自分たちは何も手にしてないことに気づいた。」
一般人からしたら、うらやましすぎるほどのものを手にした人がこんな発言をしてるわけです。
1番大切なものはなんなのか…新年から思いを巡らせるのもいいかもしれませんね。
平成29年、毎日素敵なお客様と関われて(ミラーミラーのお客様はほんといい人ばかり!)頼りになるビジネスパートナーに恵まれ、プライベートでは善き友、家族にも恵まれ、毎日、毎日お陰様でいい一年でした。
平成30年更にいい一年にしていきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたしますヽ(*´∀`)ノ
mirror mirror
870-0951
大分県大分市大字下郡3076-3
tel.097-567-5301
ホームページ
mm-hair.net
↓他にもいろいろと情報更新してますので
お気軽に友達申請、いいね!よろしくお願いします^^
Face book
「伊藤 建太」もしくは「mirror mirror」で検索
Instagram
「mirror mirror 76」で検索
アメブロ
「大分市 下郡 美容室 mirror mirror」で検索
今年も残すところ一週間!髪の大掃除はお済みですか?
2017.12.23
今年も残すところ一週間ほどとなってしまいましたね?
うーん…
もう今年が終わりなんて全く実感ないですね。
僕も少しずつですが、今年中に片付けておきたいことを、整理していってます。
皆さん毎年年末といえば、大掃除は恒例の行事だとおもいますが。
髪の大掃除はお済みですか?
いくら身の回りが綺麗になっても、その主の身だしなみが整っていなければいかがなものかとおもいます。
人が若くみえる三原則として
髪 肌 服
と聞いたことがあります。
なのでどれか一つを頑張ったとしても完成しないものなので
どれもバランスよく整えるということが大切なのではないでしょうか?
僕自身も年齢とともに、努力が必要だなと痛感させられています。
ただ今の時代髪に関しては少しの努力とお金さえかければ、理想の髪を手にすることができるようになりました。
髪のことはミラーミラーにお任せ下さい。
皆様のご予算に合わせて最高の美しい髪へと導きたいとおもいます。
今年も残りわずかよろしくお願いいたします。
今年来れそうにないかたは、また来年お会いできるのを楽しみにしたいます^^
mirror mirror
870-0951
大分県大分市大字下郡3076-3
tel.097-567-5301
ホームページ
mm-hair.net
↓他にもいろいろと情報更新してますので
お気軽に友達申請、いいね!よろしくお願いします^^
Face book
「伊藤 建太」もしくは「mirror mirror」で検索
Instagram
「mirror mirror 76」で検索
アメブロ
「大分市 下郡 美容室 mirror mirror」で検索
早起きは三文の徳…
2017.11.21
早起きは三文の徳とよくいいますが、三文とは一文銭三枚のことで、「ごくわずかな」という意味。
三文だとしても得るものがあるという、朝寝を戒める意味を込めて使うそうです。
僕は昔から朝が苦手でした。
いくらでも寝れてました。
学生時代は遅刻の常習でした。
しかし働きだして、自分に課せられる責任が重くなるほど、自然と遅刻はしなくなり早起きもできるようになりました。
できるようになったというよりは、
そうしないと適応できない
といった感じでしょうか?
仕事がハードになればなるほど、朝の準備はものすごく重要になりました。
朝から読書や瞑想で心を整え、運動して体を整える。
そうすることで、最高の一日のスタートをきることができ、一日集中力をきらさずに最後まで働くことができます。
プロとして自己管理は大切な仕事です。
自分が早起きができるようになるなんておもいもしませんでしたが、
やればできるんです!!
田舎のおばあちゃんから朝の6時「いつまで寝とんのか!」と無理やり布団を引っペがされていたのをおもいだします。
今日の朝はものすごく寒かったですね。
早朝は気温が2℃しかありませんでした。
しかし早起きは三文の徳です!
そんな中で素晴らしい景色を見せてきれました。
朝6時ぐらいの日がでかけているところです。
このグラデーションなんとも美しいです。写真には写ってませんが星もすごく綺麗でした。
朝から幸せな気分になれました。
明日の朝はどんなお徳が待ってるか楽しみにしながら、眠りにつきたいとおもいます。
おやすみなさい^^
mirror mirror
870-0951
大分県大分市大字下郡3076-3
tel.097-567-5301
ホームページ
mm-hair.net
↓他にもいろいろと情報更新してますので
お気軽に友達申請、いいね!よろしくお願いします^^
Face book
「伊藤 建太」もしくは「mirror mirror」で検索
Instagram
「mirror mirror 76」で検索
アメブロ
「大分市 下郡 美容室 mirror mirror」で検索
平生業成…
2017.11.15
みなさん「平生業成」という言葉を聞いたことがありますか?
「へいせいごうじょう」と読みます。
僕も本を読んでて初めて知った言葉なのですが、すごく考えさせられる言葉だと思ったのでご紹介させてもらいたいとおもいます。
この言葉の意味は
「人生には達成しないといけない大事な目的がある、それは生きている今完成できる、だから早く完成させなさいよ」
という意味合いだそうです。
今まさに、僕がすごく考えてる問題です。
昔の日本では平均寿命がまだ短かったころは40歳でもう初老とよばれていたそうです。
長生きする人もいれば早死にしてしまう人もいます。明日無事でいられるという保障は神のみぞ知るところです。
僕もその初老にさしかかってきて
「今の自分は何をこれから残せるだろうか?」
「もっと世の中のお役に立つためには何をしたらいいのだろうか?」
ということを考えているのですが一向に答えがでません。
命は無常なので限りがあります。
一日一日大切に意味のある時間にしていきたいですね。
僕はまだまだひよっこだなと「平生業成」を考えてみて反省しました。
これからもいろんな方面で成長して、すこしでも誰かのお役に立てる器目指して精進していきます。
mirror mirror
870-0951
大分県大分市大字下郡3076-3
tel.097-567-5301
どんなささいなお悩みでもご相談ください☆
ホームページ
mm-hair.net
↓他にもいろいろと情報更新してますので
お気軽に友達申請、いいね!よろしくお願いします^^
Face book
「伊藤 建太」もしくは「mirror mirror」で検索
Instagram
「mirrormirror76」で検索
アメブロ
「大分市 下郡 美容室 mirror mirror」で検索
お彼岸ってなあに?
2017.09.26
昨日までお彼岸でしたね?
そもそもお彼岸ってなんなのかわかりやすい記事があったので引用させてもらいました。
お彼岸(ひがん)ってなぁに?
「春分の日」は、「自然(しぜん)をたたえ、生物をいつくしむ」日として、「秋分の日」は、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」日として、国民の祝日に定められていますが、「春分の日」と「秋分の日」は、お彼岸の中日(ちゅうにち)でもあります。
仏教では、ご先祖さまのいる世界<極楽(ごくらく)>を「彼岸(ひがん)」、いま私たちが生きているこの世界を「此岸(しがん)」といい、「彼岸」は、西に位置し、「此岸」は、東に位置するとされています。3月の春分の日と9月の秋分の日は、太陽が真東から昇り、真西に沈むので彼岸と此岸がもっとも通じやすい日になると考えられ、この時期に先祖供養をするようになりました。
お彼岸っていつからいつまでなの?
お彼岸の期間は、3月の「春分の日」と9月の「秋分の日」の前後3日間を合わせた7日間です。それぞれの初日を「彼岸入り」、終日を「彼岸明け」、春分の日・秋分の日を「中日(なかび・ちゅうにち)」といいます。
お彼岸ってなにをするの?
お彼岸では、お盆(ぼん)の時のような特に決まった行事や飾(かざ)りつけをすることはありませんが、一般的には中日の前後にお墓まいりに行きます。
お彼岸の期間の7日間は、中日がご先祖さまに感謝(かんしゃ)する日、その前後6日間は、人が生きていく上で良いことと悪いことをきちんと判断(はんだん)し、正しい行いができるようになるための6つの行い(1.分け与える、2.規律(きりつ)を守る、3.怒(いか)りをすてる、4.努力する、5.心を安定させる、6.智慧(ちえ)をあらわす)を1日に1つずつ行う大切な期間です。
ご先祖さまへの感謝の気持ちをもって、普段の生活の中では、正しい行いをするように心がけてみましょう。
お墓は、ご先祖さまが眠(ねむ)るとても大事な場所(ばしょ)です。
お彼岸の期間には、家族みんなでお墓まいりに行き、大切に守っていきたいものです。
お墓まいりに行ったらまずは、お墓のそうじ!
墓石(ぼせき)を洗(あら)い、雑草(ざっそう)をぬくなどしてお墓のまわりをきれいにし、お花やお線香(せんこう)をお供えします。その後、ご先祖さまに生まれてきたことを感謝(かんしゃ)し、最近の出来事(できごと)などをたくさんお話しするようにしてみましょう。
お家に仏壇(ぶつだん)がある場合は、仏壇や仏具(ぶつぐ)をきれいにそうじし、おはぎや季節の果物(くだもの)などをお供えします。
ぼたもちとおはぎってどうちがうの?
お彼岸の食べ物といえば、「ぼたもち」と「おはぎ」。
「ぼたもち」「おはぎ」には、あんこ、きな粉、ゴマ、青のりなどがありますが、その作り方は、もち米などを炊(た)いて、つぶしたものを丸めてからあんこやきな粉で包むというものです。
いったい、どこが違(ちが)うのでしょう。
「ぼたもち」と「おはぎ」は、それぞれ「牡丹餅(ぼたもち)」、「お萩(はぎ)」と漢字で書きます。
これは、春のお彼岸の頃には「牡丹(ぼたん)」の花が咲き、秋のお彼岸の頃には「萩(はぎ)」の花が咲くことに由来(ゆらい)しています。また「牡丹(ぼたん)」の花は、大きな花ですから「牡丹餅(ぼたもち)」は大きめに、「萩(はぎ)」は小さな花なので「お萩(はぎ)」は小ぶりに作られるようになりました。
つまり、「ぼたもち」と「おはぎ」は、基本的には同じ食べ物ですが、食べる季節が違うため、呼(よ)びわけるようになったのです。
あんこに使われる“あずき”は、古くから悪いものを追(お)いはらう効果(こうか)があるとされてきました。春は、種をまき、食物(しょくもつ)の成長を願(ねが)う季節、秋は、食物の収穫(しゅうかく)の季節です。この時期にあずきを使った食べ物を食べたり、ご先祖さまに感謝することは、自然への感謝や祈(いの)りとも深(ふか)くむすびついているのです。昔の人々は、自然を暮(く)らしの中に上手にとりいれていました。季節の花を意識(いしき)して食べ物の呼びかたやかたちを変(か)え、ご先祖さまの供養を行う、こうした風習は、ずっと変わらずに残(のこ)していきたいものです。
こんな深い意味があったみたいですね?
先代が残してくれた教えは素晴らしいですね!
なのにどうして現代の知名度が薄らいでいるのでしょうか?
僕のウォーキングコースにも綺麗な彼岸花が咲き、その季節を教えてくれました。
今の自分達があるのも、歴代の数え切れないご先祖様のご活躍のおかげなのだと思うと、自然と手を合わせたくなるものです。
日々感謝ですね。時間と命を大切に使わないといけませんね。
また大切なことを気づかせてくれた、花とご先祖様に感謝。
また今日も世のお役に立てるよう精進します^^
そして、ご先祖様の彼岸を願います。
mirror mirror
870-0951
大分県大分市大字下郡3076-3
tel.097-567-5301
ホームページ
mm-hair.net
↓他にもいろいろと情報更新してますので
お気軽に友達申請、いいね!よろしくお願いします^^
Face book
「伊藤 建太」もしくは「mirror mirror」で検索
Instagram
「mirror mirror 76」で検索
アメブロ
「大分市 下郡 美容室 mirror mirror」で検索