Blog
ブログ
大 イメチェン!!
2016.04.30
久々にビフォア&アフター投稿させていただきます✩
今回は26才の知り合いのこちらの女性!
髪させてもらいます。
全体的に、かわいいんですけど髪がとても残念ですね。
動きがなく重いです!とくに前髪が重苦しく、暗い印象を与えてます。
今回は春なので、前髪を作り、前髪と全体にパーマをかけて
曲線をたくさん作り女性らしい柔らかい印象に仕上げていきたいとおもいます。
完成がこちら!!
とても可愛らしく女性のよさをひきだせたのではないでしょうか?
なおかつナチュラルです。
とても縮毛で広がりやすい髪質なので、広がらないようにくせを
計算しながらパーマをかけてるので お手入れも楽チンです!
イメチェンしたいかた!伊藤に全てをたくしてみてはいかがでしょうか?^^
Birthday✩
2016.04.30
今日は僕の誕生日でした。たくさんのかたから メッセージいただいて、すごくいい誕生日になりました。
この世に母から生み出してもらって34年 もう人生の半分近く美容師をしています。
そんな僕をこの世に生み出してくれた 母は56歳でこの世を去っていきました。
母は亡くなりましたが、母が残した命は確実にここに存在して、活動してるわけです。
どうせ生きるなら死ぬまでは、人様や社会の役に立てるような 人生をおくり そしてまた自分と同じような
価値観をもった子供たちを この世に残していきたいですね。
そうおもった34の誕生日でした。
美容師として人としてこれからも 皆様のお役にたてるよう日々精進してまいりたいとおもいます。
熊本 大分の地震
2016.04.18
毎日地震がこわいですね。
あらためて人はいつどうなるかわからない 環境で生活しているのだと実感しました。
少しでもお役に立てればと 地震の被害にあったかた達の 知っておいてもらいたい
リアルな声をまとめてみました。
九州のためにできる3つのこと。
1.まず迷惑をかけない
熊本に住んでるかたから。
「ヘリコプターの音がうるさすぎて大事な連絡の放送が聞こえないとみんな言っています。
命に関わる事なので自粛をお願いします。 」
「テレビ局の皆さんお願いします。・ω・ノ
車停める時は、地元の人や他の人の事考えてスペース考えて
停めて下さい。
炊き出しをもらえない避難民がいます。TV局の車が多く、
停められなかったそうです。
もう少し考えて下さい。」
「私も以前大きな地震を経験しましたがその時真っ先に営業しているガソリンスタンドに並んでいたのがTV局の中継車でした…その後私も含め給油できない被災した人々が続出したのを思い出しました。」
2.過剰な自粛は不要
「大きな災害のときに近しい人の心配をするのは当然なんだけど、そうじゃない人まで謹慎モードに入ったらダメだというのは数年前にみんな学んだはずなので、 元気な人は元気に遊んで経済を回してほしいしそれを無駄に叩いたりもしないでほしいと思う。余裕がある人や財団は多めに募金をしたらいい」
「東日本大震災の経験者として言いたい。
「過度な自粛はおやめなさい」
心配や哀悼は当事者だけで十分。
幸運にも被災を免れた人達に課せられた使命は、被災した人の分まで「普通に生きる」ことなのだ。それによって得られた経済的利得が被災地を救う。
一緒になってお通夜をするべきではない。」
3.支援は相手のことを考えて
「震災のとき避難所で狭いスペースをあてがわれ2日飲まず食わずで限界って時に救援物資が届いたって報せを聞いて励ましあってきた仲間と一緒に箱を開けてみたら中身は箱いっぱいの千羽鶴だったって話はほんと広めていきたい。」
やはり体験してみないとわからないことがたくさん あることを実感しました。
まずは知ろうとすることが大切なのではないでしょうか?