Blog
ブログ
未分類
安くて美味しいワイン☆
2016.01.12
伊藤です。
お酒が大好きです。
なんでも飲めます。
特に好きなのはウィスキーですが、
急にワインが飲みたくなって、僕は飲む量が
けっこう多いので安くて美味しいものがあれ
ばなー…
とおもってたら、ありました‼︎
チリ産のワイン、「アルパカ」
なんと1本¥500です!!
チリワインは安くて高品質であると結構有名なので、ご存じの方も多いと思います。チリにある葡萄の木は、元々ヨーロッパに
あったものです。そのため、味はフランス・イタリアなどの有名なワイン生産国にも劣らないと言われています。
しかもチリに渡った後、ヨーロッパでは疫病のため壊滅状態になった品種もあります。つまり、チリにしか存在しない葡萄の品
種もあるのだそうです。
どれが美味しいか、一緒に飲んでみないとわからないので、全種類買ってみました。
飲んでみた感想は、国産や、フランス産の同じぐらいのワインと比較すると、どれも味が全然安っぽくなくて美味しいです✩
ワイン好きなかた、ぜひぜひ^^
大変身!!
2016.01.11
この仕事をやってきて、ほんとにすごいなーとおもうのが、
女性はやりかたや、意識次第でいくらでも、キレイになれる可能性を持っているということ。
メイク、服そして髪型........
女性の武器はたくさんあるのでおもう存分に美意識を高めていただきたいものです。
どのぐらい変われるのかをたまにモデルさんをお呼びして少しでも皆さんの、参考にしていただければとおもいます。
20代の事務員さんです。
もともとかわいらしいかたですがまだまだキレイになれます。
(befor)
今回はヘアー、衣装、メイクまでやらせてもらいました。
(After)
女性の魅力が一気にひきだされたとおもいます。
いろんな方面から皆様の美に関わらせていただき、少しでもステキな毎日を送っていただきたいとおもいます。
それにはトータルコーディネートが絶対ですので、髪だけでなく、メイクも洋服もご相談ください^^
女性は美の無限の可能性を秘めています✩
元日!!
2016.01.03
一年の初めの月である「正月」。その月の、一番最初の日が、「元日」です。
「元日」は、「元の日」と訓じ、「根本の日」つまり、一年の根本の日ということです。
「何事も、初めが肝心」といわれますが、今年一年、私たちが、どのように過ごすかは、一年の根本である元日に、
どのような心で臨むかによって、変わってくるでしょう。
初めの第一歩を踏み出す方向が、少しでも狂っていれば、その狂いは、先へ行けば行くほど、大きくなり、
最後には取り返しがつかないほど大きくなります。
これは、私たちの人生についても、いえることです........
皆さんは元日は毎年どうお過ごしでしょうか?
僕は毎年必ず、家族でお寺にお参りさせてもらいに行きます。
昨年も一年、無事に過ごせたことへの感謝のお参りです。
自分たちはこの大自然の中で様々な、恩恵をうけて、日々生活し、生かされています。
植物や動物、地球、そしてこの太陽系なくしては地球は存在しません。
そしてお父さんお母さんの縁、さらにご先祖様なくしては、自分の存在はありません。
そうおもうと自然と感謝のおもいが、こみ上げてくるのではないでしょうか?
お参りすることで日頃たまった心の垢を、綺麗に洗い流していただき、
また今年も心新たに2016年の初めの一歩を踏み出し、全力で、2016年、臨みたいとおもいます。
新年あけましておめでとうございます✩
2016.01.01
昨年はおかげさまで一日もやすむことなく無事に新年を迎えることができました。
ミラ-ミラ-は毎日、本当に素敵なお客様に囲まれて、昨年もお客様に、たくさん成長させていただきました。
今年は、もっともっと技術的にも、人間的にも成長できるように、日々邁進していきたいとおもいます。
今年も、皆様とすごせる日々を楽しみにしております。
今年もmirror mirror どうぞよろしくお願いいたします^^
撮影の進化…
2015.12.09
一眼レフを手に取り撮影活動をはじめて5年ほどなります。
このホームページに載せてる写真はほぼ自分で撮らせてもらったものです。
美容師として自分の作品を形として残したいというのは誰しもおもうのではないでしょうか?
はじめはほんっと下手くそでした....
正直カメラの性能やモデルさんのせいにしてました。
わるいは全て自分の腕でしたww
その進化をごらんください...
(5年前の作品)
モデルさんは可愛いのにまるで写メで撮ったようなレベルです....
それから進化し現在の作品......
(現在の作品)
だいぶそれっぽい感じになってきましたね^^
何事も遠くからみてるだけじゃなくて
実践してみて
躓いて乗り越えて
躓いて乗り越えて
の繰り返しですね。
毎日が勉強です。
今まで協力していただいたモデルのかたがた本当に感謝しております。
おかげさまでだいぶ進化しました。
でもまだまだですのでこれからもいろんなかたにモデルさんお願いするとおもうので、その時はご協力よろしくお願いします^ー^
今年も残りわずか…
2015.12.07
今年も12月に入り残すところわずかとなってきました。
12月はみなさん心新たにというか厄除けというか髪もきれいにするために美容室に来られるかたが殺到するため、年をこす前に髪をきれいにしたいかたはお早めにご予約されたほうがよろしいかとおもいます。
土、日曜は混み合ってきたので平日来れるかたは平日のご予約をオススメします。
今年のラストも皆さまが気持ちよく新年のスタートをきれますように誠心誠意、担当させていただきますのでよろしくお願いいたします☆
風車
2015.12.07
ROUTE66にあった床屋さん
2015.12.07
セドナ
2015.12.07
読書の秋…
2015.11.05
読書の秋ですねー...
皆さんはどんな本を読みますか?
僕の読書の秋はこれです。
「できないをできるに変える!!」
素晴らしいタイトルじゃないですか?
あまりにもできてないことが多すぎるので大変目からウロコです。
そしてもう一冊あります。
「自分を超える法!!」
これまたなんて目からウロコなんでしょう!!
知りたくてウズウズします。
最近わかったことですが、こういった類の本はドン引きする女性が多いようですね(笑)
みなさん!!
「できない」を「できる」に変えて!!
自分を超えていこうじゃありませんか!!
本の紹介。
「できないをできる!に変える」
内容説明
NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出演した、「スーパー公務員・木村俊昭」の人と地域を元気にする仕事術!
--------------
◎年間5000人と名刺交換。寸暇を惜しんで人と会うことを大切にする。
◎平均睡眠時間は4時間。休日は月に1〜2日ほど。今日は熊本、明日は小豆島、明後日は滋賀、次の日は茨城…と講演や現地視察に飛び回る。
◎「よし。木村さんの言う通り、少しずつでもやってみるか」と、人の心に種火をつける。
……人は、彼を「スーパー公務員」と呼ぶ。
内容(「BOOK」データベースより)
提案し、実現する。「ダメだ…」と諦めるには、まだ早い。
著者について
1960年生まれ。北海道出身。1984年小樽市入庁後、財政部、議会事務局、企画部、総務部、経済部を経て、産業振興課長、企画政策室主幹(プロジェクト担当)。2006年4月から内閣官房・内閣府企画官として、地域再生策の策定・推進、「地域と大学との連携」、地域再生制度事後評価、政府広報活動のほか、地域再生に関する調査研究を担当。地方再生戦略では九州圏・沖縄県を担当。2009年4月から農林水産省大臣官房政策課企画官として地域の担い手育成、地域ビジネス創出など、主に農林水産業を中心とした「地域と大学との連携」などを担当。
「自分を超える法」
内容紹介
内容(「BOOK」データベースより)
著者について
世界NO.1コーチである、
アンソニー・ロビンズの史上最年少トレーナー。
イギリス若手No.1起業家。
お金を使わずに、ビジネスを作り出すプロフェッショナル。
世界No.1マーケッター、ジェイ・エイブラハムのビジネスパートナーでもある。
資金なしから22社の企業を成功に導き、
そのビジネス手腕は世界的に高く評価されている。
過去に二度、ビジネスパートナーを選び間違えて無一文になったものの、
2回とも再起してすぐに億万長者に戻った。
また、3カ月間で、資産ゼロから5億円の不動産を買うなど、
極めて短期間で大きな結果を出してきたことで知られる。
最近では、起業家精神の分野で、世界のトップビジネススクールの1つである、
INSEAD(欧州経営大学院)の顧問委員会(パリ)に招聘されたり、
学生企業家協会の世界大使としてCEOに任命されるなど、
経営のかたわら、講演家やコンサルタントとしても活動中。
また、ピーターは年に約1カ月間、自発的にボランティアとして世界中を旅をしており、
チャリティとして世界中からのべ数千万円もの金額を集めた。
現在は「スペース・エナジー」という事業に携わり、宇宙空間で太陽エネルギーを発電し、
地球に供給する「1兆円プロジェクト」に取り組んでいる。


















